米子は無理だったが 三重に出現したら
行かないわけには。。。
到着時は 満潮 既に10名ほどのCMさんが
親切な方が ソリハシセイタカシギの場所を教えて下さいましたが
約340~350m(後で地図で確認)はあるだろう向こう岸、、、
取り敢えず 証拠写真は撮影しましたが 特徴である逆への字になった
嘴がかろうじて分かるぐらい。。。
何回か飛び出した時に 少しは近くなった飛翔写真を撮影したりして
いましたが 厳しい状況に変わりません
そのうち 皆さん諦めて帰られて 私達のグループだけに、、、
ソリハシセイタカシギも遥か沖合に行ったみたいで 見つかりません
天候も 曇ってきて帰宅しようと思っていた頃 時間とともに干潮になり
向こう岸に干潟が見えてきた時です 沖合からその干潟に戻ってきました
干潟は 向こう岸からの方が距離が近いので 向こう岸に移動
まだ所々水たまりがある中を 靴がどろんこに濡れるのも構わず
徐々に ソリハシセイタカシギに近づき 最初とは比較にならない
写真を やっと撮影出来ました!! ただ、日が出ていなかったので
目が映らなかったのが心残り。。。
![]() |
ソリハシセイタカシギ? |
![]() |
ソリハシセイタカシギ? |
![]() |
ソリハシセイタカシギ? |
![]() |
ソリハシセイタカシギ? |
![]() |
ソリハシセイタカシギ? |
![]() |
ソリハシセイタカシギ? |
![]() |
ソリハシセイタカシギ? |
![]() |
ソリハシセイタカシギ? |
![]() |
ソリハシセイタカシギ? |
![]() |
ソリハシセイタカシギ? |
![]() |
ソリハシセイタカシギ? |
![]() |
ソリハシセイタカシギ? |
![]() |
ソリハシセイタカシギ? |
![]() |
ソリハシセイタカシギ? |
![]() |
ソリハシセイタカシギ? |