この町の
夏祭り 毎年 7月31日と8月1日の二日間催されます。。。
この前
祭りが終わったと思っていたら
コンコンコン コンチキチ コンコン
トコトン トコトン
鉦と太鼓の音が、、、
もう 夏祭りだったんですね。。。
何故か
この音を聞くと
ムズムズしてくる。。。
年によって
運行順序は違うけど
今年は
西之町のだんじりが
最初にやってきた。。。
ページ
▼
20120729---シロヒレに振られ、カネヒラ・ホトケと遊ぶ。。。
昨日は
琵琶湖へ遊びに出かけました。。。
シロヒレタビラの姿は見えるのですが
餌には見向きもしてくれません・・・
2時間ほど 粘りましたが
結局 アタリすら無し・・・
諦めて
カネヒラがいる水路へ
新子がわんさかいてます、
親らしきものの平打ちも見えますが
餌に食いついてくるのは
新子ばかリ。。。
その後
ホトケの水路へ
昨年来たときは
数が少なかったのですが
今年は 初めて見るぐらい
水草が繁茂していまして
その中をガサッていくと
一網ごとに
ホトケが入ってくる。。。
今年の春生まれらしい。
やはり
いきものは
自然環境さえバランスが取れていれば
本能的な回復力は
持っているんですかね。。。
帰りは
夏休みに入ってることもあり
名神に乗るまで
渋滞でしたが
1日楽しく遊べました~~~
琵琶湖へ遊びに出かけました。。。
シロヒレタビラの姿は見えるのですが
餌には見向きもしてくれません・・・
2時間ほど 粘りましたが
結局 アタリすら無し・・・
諦めて
カネヒラがいる水路へ
新子がわんさかいてます、
親らしきものの平打ちも見えますが
餌に食いついてくるのは
新子ばかリ。。。
その後
ホトケの水路へ
昨年来たときは
数が少なかったのですが
今年は 初めて見るぐらい
水草が繁茂していまして
その中をガサッていくと
一網ごとに
ホトケが入ってくる。。。
今年の春生まれらしい。
やはり
いきものは
自然環境さえバランスが取れていれば
本能的な回復力は
持っているんですかね。。。
帰りは
夏休みに入ってることもあり
名神に乗るまで
渋滞でしたが
1日楽しく遊べました~~~
20120728---2度目のミナミアカヒレタビラ稚魚生まれる!
20120727---ミナミアカヒレタナゴの稚魚
先日、7月初旬頃だったと思う?(少し前後するかも)
ミナミアカヒレタビラの水槽で
産卵管を伸ばしたメスに
婚姻色バリバリのオス数匹が
貝の側で乱舞したのを
たまたま目撃!!
これは
産卵行動が行われたと思い
3個あった貝を
別水槽に移して
様子見ることに・・・
すると
7月10日だったと思う
朝 水槽を見ると 2匹の稚魚が浮上していた!!
やった~~
次の日も
1匹浮上して 3匹に。
でも、
その2・3日後には 稚魚が居ない、、、
死んでしまったのか?
ひょっとして 小さなドジョウなので
悪さはしないと そのままにしていた
ドジョウの餌となったのか・・・??
可能性は 0 ではないので
どじょうさんは 別の水槽に引っ越していただいて
貝はそのままに 様子を見ることに。。。
15日に 1匹浮上確認
その後 2・3日掛けて
15匹前後の稚魚を確認!!!
その後
今日まで ☆になる稚魚は居ない様で
順調に育っています。
やはり
最初の稚魚は ドジョウの胃袋に収まったのかな・・・
ミナミアカヒレタビラの水槽で
産卵管を伸ばしたメスに
婚姻色バリバリのオス数匹が
貝の側で乱舞したのを
たまたま目撃!!
これは
産卵行動が行われたと思い
3個あった貝を
別水槽に移して
様子見ることに・・・
すると
7月10日だったと思う
朝 水槽を見ると 2匹の稚魚が浮上していた!!
やった~~
次の日も
1匹浮上して 3匹に。
でも、
その2・3日後には 稚魚が居ない、、、
死んでしまったのか?
ひょっとして 小さなドジョウなので
悪さはしないと そのままにしていた
ドジョウの餌となったのか・・・??
可能性は 0 ではないので
どじょうさんは 別の水槽に引っ越していただいて
貝はそのままに 様子を見ることに。。。
15日に 1匹浮上確認
その後 2・3日掛けて
15匹前後の稚魚を確認!!!
その後
今日まで ☆になる稚魚は居ない様で
順調に育っています。
やはり
最初の稚魚は ドジョウの胃袋に収まったのかな・・・
小さいので見にくいですが画像の両端に数匹写っています。 |
20120726---案外順応するんだなぁ・・・
梅雨も開け、夏真っ盛り。。。
室内の気温もクーラーが切れる
夜間には、27度!
当然 水槽内も27度になります、、、
そんな高温でも
本来の生息地は山間部の
冷たい川である
「ホトケドジョウ」
は 元気にしてくれてます。。。
でも、出来るだけ
温度が下がるよう
ホトケの水槽には
1日中 サーキュレーターの風を
当てて
夜間でも 25度を超えないように。
室内の気温もクーラーが切れる
夜間には、27度!
当然 水槽内も27度になります、、、
そんな高温でも
本来の生息地は山間部の
冷たい川である
「ホトケドジョウ」
は 元気にしてくれてます。。。
でも、出来るだけ
温度が下がるよう
ホトケの水槽には
1日中 サーキュレーターの風を
当てて
夜間でも 25度を超えないように。
20120725---ブログってどんなもの・・・
ブログってどんなものなんかな?
ということで ブログに触ってみました・・・
■九州(熊本・佐賀・福岡)産
■福井県産
■徳島県産
■滋賀県産
■兵庫県産
■岡山県産
ということで ブログに触ってみました・・・
◎タナゴは一応産地別に飼育していますが、 タナゴ以外は、水槽のさかな密度を考慮して 分散しています。 |
■九州(熊本・佐賀・福岡)産
- セボシタビラ
- カゼトゲタナゴ
- イチモンジタナゴ
- アブラボテ
- ニホンバラタナゴ
- シマドジョウ
- スジシマドジョウ
- カワバタモロコ
- メダカ
■福井県産
- ミナミアカヒレタビラ
- ヤリタナゴ
■徳島県産
- カネヒラ
- シロヒレタビラ
- タイリクバラタナゴ
■滋賀県産
- シロヒレタビラ
- カネヒラ
- シマドジョウ
- マドジョウ
- ホトケドジョウ
- ウグイ
- カマツカ
- ※カスミサンショウウオ
■兵庫県産
- ムギツク
- カワヒガイ
- アカザ
- スジシマドジョウ
- シマドジョウ
■岡山県産
- オヤニラミ